第75回九州精神神経学会・第68回九州精神医療学会

座長・演者の皆様へ


▸第75回九州精神神経学会      ▸第68回九州精神医療学会



 


第75回九州精神神経学会


第75回九州精神神経学会はZOOMウェビナーを利用したWeb開催です。

座長の皆様へ

1)抄録の事前確認について

学会登録システムに座長様専用アカウントでログインすると、抄録本文も含むプログラムが閲覧できます。


【閲覧手順】

①座長専用アカウントでログイン 

・座長専用アカウントのID・PWは別途メールに記載しています。

②左側のメニューで「第75回九州精神神経学会」を選択

③プログラム画面の、各演題の演題名をクリックすると抄録を確認できます。

・プログラムは日にちごとに表示されています。日付の切り替えは左上の「期日」で切り替えます。

2)口演発表の座長について

・事前にお送りいたしますZoom URLよりご入室をお願いいたします。

・各セッションの進行は、座長に一任いたしますが、限られた時間内にて発表が円滑に進行するようご配慮ください。

・一般演題(口演)は1演題あたり10分(発表8分、質疑応答2分)です。

・セッション開始の時刻になりましたら、セッションを開始してください。 詳細は別途ご連絡させて頂きます。

演者の皆様へ

1)発表時間

1演題10分(発表8分、質疑2分)

2)発表方法

・一般演題の発表は音声付き動画を事務局より再生させて頂きます。事前に音声付き動画(mp4形式)を受付システムにご登録ください。なお、質疑応答はLiveで実施いたします。

・事前提出の動画作成は下記の「動画作成マニュアル」をご参照ください。
スライドのサイズは「ワイド画面 (16:9)」で作成し、「フルHD (1080p)」で書き出してください。

・当日は事前にお送りさせていただく、Zoom URLよりご入室ください。
詳細は別途ご連絡させていただきます。

3)発表データの受付

・作成した音声付き動画は学会受付システムからアップロードをお願いいたします。

・提出期限は9月30日(土)です。

4)質疑応答・発言

・質疑応答はチャットを利用し、座長が質問を読み上げるので、口頭での回答をお願いいたします。

・質疑応答の際はZoomのカメラ及びマイクのミュートを解除してください。

・時間の都合上、途中で打ち切ることもありますので、予めご了承ください。

5)倫理指針やCOI開示について

・平成21年4月1日施行「臨床研究に関する倫理指針」で、研究者は臨床研究の実施に先立ち臨床研究に関する倫理その他必要な知識についての講演等を受けなければならないとされました。疫学指針に該当する研究等、指針の適用外とされる研究もありますが、本学会発表に際しては「ヘルシンキ宣言」をご理解の上、倫理面に十分配慮されますようお願いいたします。

・倫理的配慮はスライド内に必ず記載してください。

・公益社団法人日本精神神経学会、公益社団法人日本精神科病院協会の『利益相反(COI)に関する指針』、『「利益相反(COI)に関する指針」の細則 』に基づき、最初のスライド、表紙がある場合は次のスライドにCOI 状態を開示してください。

参考:https://www.jspn.or.jp/modules/about/index.php?content_id=22







 


第68回九州精神医療学会


第68回九州精神医療学会はオンタイム・オンデマンドで配信されるWeb開催です。
演者の方はPowerpointで作成した音声付き動画を事前に期限までにご提出ください。


※動画作成マニュアルを公開しました。(外部リンク: vimeo.com)
▸ 九州精神神経学会・医療学会 動画作成マニュアル  

演者の皆様へ

1)発表時間

1演題10分(発表8分)

2)発表方法

・発表はすべて動画によるプレゼンテーションです。

・発表用データはパワーポイントを使用して作成し、動画(mp4形式)に書き出したものをアップロードしてください。
スライドのサイズは「ワイド画面 (16:9)」で作成し、「フルHD (1080p)」で書き出してください。

・事前にご提出いただきました動画を学会当日はオンタイムに、終了後3週間はオンデマンドにて配信します。

・提出期限後の動画データの変更はできません。

※アップロードいただいたデータは事務局にて順次、確認・配信準備いたします。不備等ございましたら、ご連絡する場合がございます。

3)発表データの受付

・作成した音声付き動画は学会受付システムからアップロードをお願いいたします。

・提出期限は9月30日(土)です。

4)質疑応答・発言

・質疑応答は視聴画面上のメッセージボード上で行います。発表者の方は、ご自分の発表の視聴画面から随時回答を書き込んでください。

5)その他

・公益社団法人日本精神神経学会、公益社団法人日本精神科病院協会の『利益相反(COI)に関する指針』、『利益相反(COI)に関する指針』の細則』に基づき、最初のスライド、表紙がある場合は次のスライドにCOI状態を開示してください。

・同様に、倫理的配慮についてもスライドデータ内に記載してください。

参考:https://www.nisseikyo.or.jp/about/coi.php


スポンサー広告

※医療関係者の方々向けの広告となっております